10000円以上ご購入で送料無料! 『SWAG GEAR』
0 カート
Added to Cart
    カートに アイテムがあります
    カートに 1 の商品があります
      合計

      ニュース

      インスタで話題!SWAG GEARの'お洒落'マルチグリドル!

      キャンプ飯に革命!?今流行りのマルチグリドルパン

      キャンパーの間で密かに人気を集めている「マルチグリドル」をご存知でしょうか?SWAG GEARのマルチグリドルはアルミ素材を加工して作られた、新しい調理用具。油を使わず、焦げ付きもないため、後片付けやお手入れがとても簡単です。 平たいお皿のような形状ですが、焼く、炒める、煮るをパーフェクトにこなす、アウトドア料理の強い味方です。直径約40cmと大勢で囲むのにも充分なサイズがあり、真ん中がくぼんでいる形状をしているため約1リットルの水が入り、汁気のある料理も可能に。 この記事では今インスタグラムでも話題のSWAG GEAR「マルチグリドルパン」の人気の理由をご紹介していきます。


      マルチグリドルパンが人気の理由

      マルチグリドルは、料理を楽しみたいキャンパーや、手間なくおいしいご飯を食べたいキャンパーの強い味方。 多くのキャンパーが魅了されるマルチグリドルには、他の製品にはない大きな特徴が5つあります。

       

      1:油要らずで本格料理を楽しめ、お手入れが楽

      SWAG GEAR マルチグリドルは、コーティングという焦げ付き防止加工を採用。そのおかげで、油を使わずとも調理でき、高い熱伝導率で食材のうまみを極限まで引き出すことが可能に。厚さは約4mmあり、軽さを維持しつつも高い蓄熱性を持っています。 また、本体中心部分がくぼんでおり、焼く、炒めるだけでなく、煮物や鍋料理なども作れます。更に、SWAG GEARマルチグリドルはシーズニング不要でお手入れも簡単。 表面は、麦飯石コーティングという加工を施しており、調理後はサッと拭き取るだけでキレイに。こどもがいて忙しいファミリーキャンパーや、面倒をかけずに料理を楽しみたいキャンパーにはとってもおすすめです。

       

      3:IH対応でキャンプだけでなくおうちでも使える!

      SWAG GEARのマルチグリドルパンはIH対応なので、おうちでも使えるのが嬉しいポイント。マルチグリドルで調理した後、そのまま食べられるのでとても楽ちんですよ!

       

      4:お皿とフライパンが一つになっているため盛り付け不要!

      キャンプではなるべく洗い物を減らして後片付けを楽にしたいもの。マルチグリドルはお皿とフライパンの機能が一つになっているので、別のお皿を用意して盛り付ける必要がありません。お皿に盛り付けないから、洗い物も少なく済みます。調理した料理をそのままテーブルに置いても、シンプルなデザインで食卓に溶け込みます。さらにIH対応なので、自宅でも活躍します。

       

       

      4:専用ケースとウッドハンドルが標準で付属!

      SWAG GEARのマルチグリドルパンには標準でこちらの持ち手付きのしっかりしたケースまでついてきます!表面を傷つけないことで、コーティングが落ちにくくなり長持ちします。ケースが別売りな所が多い中、コスパも最強です!

       

      5:ウッドハンドルにはネーム入れも!

      標準で付属のウッドハンドルにはオプションでネーム入れにも対応!ネームを入れるだけで自分だけの世界にひとつのオリジナルギアに!また、プレゼントにも喜ばれますよ!


      レパートリーは無限大!
      マルチグリドルパン料理!

      マルチグリドルパンをどのように活用しているのか気になっている方も多いのではないでしょうか。気になるレシピ集を紹介します。マルチグリドルを手に入れて、一気に料理のレパートリーが広がったという人も多いです。ぜひ参考にしてみてください!

       

      ・ペッパーランチ

      ・アヒージョ&パスタ

      ・茹で料理

      今回紹介したSWAG GEARマルチグリドルは、後片付けやお手入れが簡単なので面倒くさがりだけどお洒落なキャンプ飯を楽しみたいという人におすすめです。フライパン・鍋・お皿の役割を担ってくれるおかげで、調理器具を増やさずに料理のアレンジが広がります。複数の調理器具を買って、片付けや手入れをする手間を考えれば、マルチグリドルはキャンプをもっと楽しみたい人の強い味方といえるでしょう。

       

      現在SWAG GEAR ONLINEで販売中!

      SWAG GEARではマルチグリドル本体だけでなく、専用ケース標準付属で販売中!表面を傷つけないことで、コーティングが落ちにくくなり長持ちします。また、SWAG GEARではオプションで付属のウッドハンドルにネーム入れも対応しています。こちらもぜひチェックしてみてください!

       

      キャンプに絶対必要なアイテムではないけれど、あると便利で一生キャンプ飯が楽しくなるプラスαアイテムです。

      シェラ蒸しせいろ

      水を入れたシェラカップに食材を入れたせいろをセットし火にかけるだけで、野菜は甘味が倍増、肉や魚は余計な油を落としてヘルシー料理に!

      インスタ映えにも○

      シェラ釜戸

      手持ちの深底シェラカップと合わせてカンタンにご飯が炊けるシェラ釜戸!

      ネーム入れも対応していますよ◎

      SWAG GEAR オリジナルジョイント箸

      ジョイント式でコンパクトに収納できるSWAG GEARオリジナルジョイント箸です♪

      カラビナ付きの収納ケースも付属しており、ネーム入れ対応!

      おしゃれキャンプを楽しもう!

      「おしゃれキャンプ」とは?

      「おしゃれキャンプ」耳にしたことのある人も多いのではないでしょうか?
      おしゃれキャンプとは、そのままの意味で、おしゃれに楽しむキャンプのこと!
      近年おしゃれなアイテムでサイトを飾る人やインスタにUPする人が増え、盛り上がっています。
      グランピングのようなお洒落なキャンプを楽しめるんです♪
      ですが、何から買えば良いのか分からない…という人も多いのではないでしょうか。
      今回は、おしゃれキャンプにもってこいなSWAG GEAR商品を紹介します!
       

      ・まずはキャンプサイトの「顔」になるテント!

      キャンプサイトの「顔」になるのがテント。
      テントが変わるだけで、サイトの雰囲気は大きく変わります。
      見た目もおしゃれで実用性も抜群のテントを厳選しました!
       
      □簡単に設営できるハイセンスなタープ付きワンポールテント
      今流行のナチュラル系テント!
      見た目もお洒落でなんとタープ付きという嬉しいポイント♪
      テントとタープセットでお値段2万円というコスパが高いところも魅力のひとつです!
      ===========================================================
      メーカー名:BlackDeer
      サイズ:展開時 タープ+テント320*293*180cm , テント 220*220*180m
          収納時 57*18*18cm
      重量:5.5kg
      材質:ポリエステル100% 60Dポリエステル  オックスフォードPU2000MM
      ===========================================================
       

      ・快適に過ごすための必需品!チェア&テーブル

      テントと同じくらいの重要度が高いチェアとテーブル!
      実用性・お洒落・コスパが高いアイテムをご紹介!
       
      □Naturehike フォールディングチェア
      折りたたんで収納もコンパクト!
      お洒落なだけでなく座り心地もとってもいいです!
      ==============================
      メーカー:Naturehike
      サイズ:展開時 縦30.5×幅39.5, 収納時30.5×13.5cm
      材質:コットンウェビング バックル:亜鉛メッキ銅
      重量:200g
      ==============================
       
      □Naturehike バタフライチェア
      ハイタイプが好きという方はこちらのチェアもおすすめです♪
      背が高いのでゆったりと座っていただけますよ♪
      もちろん収納もコンパクト!!
      ==============================
      メーカー名:Naturehike
      サイズ:使用時 46×52×81cm, 収納時 105×20cm                                  
      材質:600Dポリエステルオックスフォード布, 脚:アルミ合金
      カラー:Black,Khaki
      重量:約2.9kg
      耐荷重量:約120kg
      ==============================
       
      □Naturehike ウッドテーブル
      おしゃれキャンプといえばウッドテーブル!
      こちら別売りの専用のガスバーナーを一部の天板の部分を外しはめることも可能で実用性&お洒落度抜群のアイテムになっております。
      ==============================
      メーカー名:Naturehike
      サイズ:使用時 83×40×40cm, 収納時 85×41×8cm                                  
      材質:ハマナス
      重量:約7.4kg
      最大耐荷重:約40kg
      ==============================
       

      ・忘れてはいけないキャンプファイヤー!焚き火まわりアイテム

      キャンプの醍醐味のひとつである焚き火!
       SWAG GEARではハイコスパで実用性の高いグッズを取り揃えてます!
      □CLS ミニ焚き火台
      シンプル且つ洗練されたデザイン!
      灰皿がセットになっており非跡が残らず片付けが簡単にでき、焚き火を行った場所も汚しません。
      お一つ持っていて損はしない焚き火台になります。
      ==============================
      メーカー名:CLS
      サイズ:展開時 21×21×26.5cm,収納時 32.5×25cm
      重量:約750g(付属品含む)
      内容品 : 焚き火台本体,灰皿,収納ケース
      ==============================
       
       
      □Qvien グリルスタンド
      焚き火周りのお洒落アイテム、グリルスタンド!
      2つアームがついていてダッチオーブンを置いて焚き火料理やお手持ちのランタン、焚き火周りギアをひっかけるのに大変役立ちます♪

      更にネジなどは一切使わず、支柱に取り付けるだけのかんたん設計でスピーディに組立可能です♪
      ==============================
      ブランド:Qvien
      サイズ:長さ 約122cm ポール直径 約2cm 耐熱皿直径 約34cm
      重量: 約3.94kg
      材質:鋳鋼
      ==============================

      ・おしゃれキャンプの必須アイテム!雰囲気を演出する小物たち♪

       おしゃれキャンプを目指すためには、おしゃれな装飾品が必要不可欠!
      インテリアを考える要領でおしゃれにサイトをかざりましょう。
      今回は雰囲気がいっきに華やぐアイテムを数点ピックアップ!

      □フェイクムートンラグ 60×120
      ふわふわでかわいいムートン風ラグ♪
      キャンプやグランピングのアクセントにも!

      ==============================

      サイズ:60×120cm

      重量:約0.65kg

      カラー:White,Brown,Beige,Mix

      ==============================

       

       

      □Buiyunファブリック 90×90
      7色からお好みの柄を選べるブランケット!
      テーブルの上に敷いて雰囲気を変えても良し、チェアの上においていてもアクセントになりますよね♪
      ==============================
      サイズ:90×90cm

      重量:約390g

      材質:ポリエステル70%,コットン30%

      カラー:7色展開
      ==============================
       
       
      □レザーガーランド
      テントに飾り付けると一気に華やかな印象になるガーランド!
      いつものテントに飾り付けてみるだけで雰囲気が変わりますよ♪
      ==============================
      サイズ:全長約3m
      重量:125g
      色:Brown, Blue, Pink
      ==============================
       
      □Naturehike 折り畳み式ハンギングラック M/L
      見せる収納といえばこちらの大人気アイテム!
      お気に入りのギアをつるしてお洒落なキャンプサイトをつくりましょう!
      ===============================
      ブランド:Naturehike
      サイズ:組立時_H74.5×W87.5×D49cm , 収納時_5.5×7.5×43cm
      重量:約500g
      ===============================
       
      いかがでしたでしょうか?
      今回は、キャンプをより楽しむためのおしゃれキャンプグッズをご紹介しました。
      お気に入りのキャンプグッズを手に入れて、今までとは一味違うおしゃれ空間を作りましょう!
      きっと、これまでよりキャンプ時間が楽しくなりますよ♪
       

      静かに一人で楽しみたい!ソロキャンパーのための関西キャンプ場7選

      静かに一人で楽しみたい!ソロキャンパーのための関西キャンプ場7選

       近年人気の「ソロキャンプ」の大きな特徴は1人でキャンプ場に足を運び、自然をぼんやりと眺めながらゆっくりのんびり楽しめることです。なるべく自分だけの贅沢な時間は誰にも邪魔されたくありません!そんな静けさを求める方にオススメ!人気のキャンプ場からあまり知られていないキャンプ場まで、SWAGGEARスタッフが厳選した、静かにソロキャンプ ができる関西のキャンプ場7選を紹介していきたいと思います!

      ソロキャンパーのための関西キャンプ場①:笠置キャンプ場

       

      京都府・笠置町にある木津川沿いの河川敷をフリーサイトとして利用できるキャンプ場です。川の綺麗な景色を見ながらキャンプができます。キャンプ場の中に車を入れられる上に、設営したテントのすぐ近くに駐車も可能!さらに、フリーサイトでは直火調理が可能なので、キャンパーの聖地としても親しまれている人気の施設です!!

      中学生以上の大人であれば1泊2泊で1000円という安いお値段で利用可能で、デイキャンプになると料金は宿泊料金の半額の500円で利用できます!レンタルなどはしていなく、簡易水洗トイレが2箇所あって、こちらは共有設備となっております。徒歩でも行ける立ち寄り温泉も近隣にあります。

       

      【住所】京都府相楽郡笠置町木津川河川敷
      【アクセス】京奈和道・木津ICより15km、車で約20分。
      【営業期間】通年
      【定休日】無休
      【料金】中学生以上:1泊2日1000円 デイキャンプ:500円
      【HP】http://www.kankou-kasagi.com/service3.html

       

      ソロキャンパーのための関西キャンプ場②:新橋サンダル公園キャンプ場

       福知山市三和町の山のふもとにある野営キャンプができる場所です。キャンパーの間では「ゲリラキャンプにおすすめの場所」といわれているくらい「野営」にぴったりの場所です!実際に野営キャンプができる場所は草地と裸地で、日当たりは良い場所にあります。車両乗り入れはできません。

      炊事棟やかまどやトイレはありません。あるのはベンチと雨よけのあずまやくらいです。近くに川があり、水を汲んだり、洗い物はできます。車で5分弱のところにローソンがあります。設備は何もありませんが、静かに一人で楽しむにはうってつけのキャンプ場です!

       

      【住所】京都府福知山市三和町芦渕
      【営業期間】通年
      【料金】無料
      【お問い合わせ】福知山市三和支所 TEL 0773-58-3001 ※予約不要

       

      ソロキャンパーのための関西キャンプ場③:ウッディパル余呉

      余呉湖の北に位置しているキャンプ場です。ソロキャンプで利用できるサイトはフリーサイトと樹間区画サイト、オートサイトの3種類です。広い面積があるため、人が多い時でも窮屈さを感じません!樹間区画サイトとオートサイトは静かな場所に作られていて、ゆったりとキャンプをすることが可能。周りには自然がたくさん溢れていて気持ちいいです。車両乗り入れも可能になります。

      フリーサイトはお一人様一泊500円の安い料金での利用が可能です。また車両1台停めるのにも500円かかります。なおフリーサイトに関しては予約いらずの先着順となっています。静かな場所にあり、お値段も手頃なためソロキャンパーの方が行きやすいキャンプ場です!!

       

      【住所】滋賀県長浜市余呉町中之郷260
      【アクセス】北陸自動車道「木之本」ICより国道365号を北上し、「余呉支所前」信号右折。
      【営業期間】冬季期間(12月~3月末)※積雪次第で利用可
      【定休日】無休
      【料金】フリーサイト:一人一泊500円
      【HP】https://woodypal.jp/camp

       

      ソロキャンパーのための関西キャンプ場④:マキノ高原キャンプ場

      赤坂山の麓に位置しているキャンプ場です。サイトは林間サイトや高原サイト、広場サイトなど全部で6つあります。林間サイトはたくさんの木々に囲まれていて、自然を近くで感じながら過ごすことが可能で、木々が日差しを遮ってくれるため、夏でも涼しい状態をキープでき快適です!高原サイトと広場サイトは広々とした面積がある上に、芝生も一面に広がっています。開放感に溢れていて、日頃のことを忘れてのんびりとできます。

      広場サイト・展望サイト・川サイト・森の隠れ家サイト、それぞれ炊事棟があり、きれいに清掃されています。管理棟には、洗剤・油・ガスボンベなどキャンプで使う日用品が販売されているので、忘れ物をしても安心!サイトも広く設備もしっかりとしているため、初心者ソロキャンパーの方にもオススメです!!

       

      【住所】滋賀県高島市マキノ町牧野931
      【アクセス】湖西線マキノ駅から車で約10分
      【営業時間】チェックインは12時~16時、チェックアウトは12時まで
      【定休日】第2・4水曜日(12月~2月は毎週水曜日)但し、夏休み・スキー場営業時は無休
      【HP】http://makinokougen.co.jp/publics/index/218/

       

      ソロキャンパーのための関西キャンプ場⑤:南紀串本リゾート大島

      和歌山県の南端に位置するキャンプ場です。キャンプ場内にはソロ・デュオサイトという少人数で使用できるサイトがあります。周りには豊かな自然が広がっていて、非常に静かなため、ゆっくりソロキャンプ を楽しんでいただくことが出来ます!

      サイトを利用されると温水シャワールームや露天風呂を使用できるのもうれしいポイントです。温水シャワールームは無料で、温かいお湯で汗を流してさっぱりできます。露天風呂は完全予約制で、お1人様1回500円。絶景を眺めながら温泉に入浴できると人気です!!

       

      【住所】和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6
      【アクセス】紀勢本線串本駅から車で約17分
      【営業時間】チェックインは13時30分~17時。
      【定休日】なし
      【HP】https://resortohshima.com/

       

      ソロキャンパーのための関西キャンプ場⑥:円満地公園オートキャンプ場

      和歌山県の熊瀬川沿いに位置するキャンプ場です。ソロキャンプはオートサイトテントと区画サイトテントで行うことができます。特にオートサイトテントにはAC電源と水道が付いていて便利です。

      管理棟内には売店があり、BBQ用品やお菓子・飲み物などが販売されています。また那智勝浦のお土産なども販売されています。ゴミは基本的に各自の持ち帰りですが、資源ゴミ・生ゴミに関してはキャンプ場で回収していただけます。山奥に位置しているため、静かで過ごしやすい環境になっています。ソロキャンパーの方にはかなりオススメです!!

       

      【住所】和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大野216
      【営業期間】通年
      【サイト】オートサイト・区画サイト・コテージ・ログハウス
      【HP】http://www.zc.ztv.ne.jp/enmanji/

       

      ソロキャンパーのための関西キャンプ場⑦:郷路岳キャンプ場

      兵庫県豊岡市の南東部に位置する郷路岳の山頂から下った場所にあります。野営キャンプができる場所自体は、山を切り開いた平坦地の芝生地広場が3か所あります。3か所とも崖側、道路側には安全のためにフェンスがつけられています。芝刈りはされているので、テント泊は可能です。車両乗り入れも可能です。

      管理棟はなく、場内は常に無人です。ボットン式トイレ、あずまやがあります。かまどスペースや水道はないので食事をされる際には紙皿やコンロなどを持っていく必要があります。設備は整っていませんが、静かであまり人が来ない場所なのでソロキャンパーの方にはオススメです!!

       

      【住所】 兵庫県豊岡市但東町坂津
      【営業時間】24時間
      【問い合わせ】但東町教育委員会
      【定休日】年中無休

       

      【まとめ】

       いかがでしたでしょうか?関西には「ソロキャンプ」 を行えるキャンプ場がたくさんあります。知らない場所もあれば、行ったことのある場所もあったかもしれません。初心者キャンパーの方もベテランキャンパーの方も、静かにソロキャンプがしたい方はぜひ利用してみてくださいね♪

      ソロキャンプ で使いたい!軽量で手軽なアルコールバーナーの魅力

      ソロキャンプ で使いたい!軽量で手軽なアルコールバーナーの魅力

      皆さん、100年以上の歴史を持ち、今現在も多くのアウトドアマンに愛用されているアルコールバーナー」はご存知ですか?

      アルコールバーナー」は、軽量かつタフさが魅力の携帯コンロです。登山で使用することが多いアルコールバーナーですが、ミニマムキャンパーの方にもおすすめ!メリットからデメリットまで「アルコールバーナー」の魅力をご紹介していきたいと思います!!

      アルコールバーナーとは、液体のアルコール燃料を使用したバーナーのことで、アルコールストーブ」とも言います。

      一般的なアウトドアバーナーはガス缶を使いますが、アルコールバーナーの場合は液体燃料を使うので、近くの薬局でも手に入れることが出来ます。

      ・とにかく軽量コンパクト
      ・故障に強く音が静か
      ・燃料はどこでも手に入る
      ・ゆるやかな炎が綺麗
      ・低温下でも使用可能

       

      ほとんどのアルコールバーナーのサイズは手のひらサイズ。持ち運びや収納場所を考えなくてすみます。また、寒い日でも必ず点火するだけでなく、燃焼音がほとんどしないため、周囲に気を遣うことはありません。燃料は近くのドラッグストアやホームセンターでも簡単に手に入るので、買い忘れた時にも慌てなくて澄みます。

      火力調整が難しい
      火力はガスバーナーに軍配。ガスより沸騰に時間がかかる
      燃料消費量はガスバーナーに劣る
      ガスバーナーと比較して火力が少し弱い
      風防+五徳も必要

       

      アルコールバーナーで難しいのが火力の調整。火力調整用のスライドで行うので難しいと思われがちですが、火口の数を減らせば弱火、火口を塞がなければ強火と覚え、慣れてしまえば苦にならなくなります。
      ガスバーナーと比べてしまうと、沸騰に時間がかかるし、燃費消費量も火力も劣ってしまいます。しかし、コスト面で考えるとガスバーナーよりも燃料の値段が安いので、長年使うことが出来ます。

      アルコールバーナーは主に四種類の素材が使われています。

      チタン:燃費は悪いが、火力は強い。熱することであらわれる青い焼き色
      極めて高い耐食性と耐久性。チタン製の道具は飛び抜けて軽量。加工にはそれなりに技術が必要なため、他と比べて高価。

      アルミ:軽量金属の代表格で、安価で加工もしやすいのが魅力。その特性ゆえ、アルミ缶を使ってアルコールバーナーを自作することも可能。

      真鍮:火力は弱いが、燃費はいい。五円玉にも使用されている素材で、使い込むほどに茶色く変色していくのが特徴。アルミより若干重いが強度では勝る。

      ステンレス:光沢のある見た目が美しく、耐食性にすぐれているのでいつまでもサビずにきれいな状態を保つ。

      アルコールストーブでは代表的に4つの素材が多く使われております。それぞれメリットとデメリットがあるので、あまり大きな違いはありません。素材はご自身の好みで選ばれるのが良いと思います。

      お湯を沸かしたり、温めたりするだけで十分な人
      待ち時間ものんびり火を楽しみたい人
      ソロキャンプやバックパックキャンプなどでとにかく荷物を減らしたい人
      ストームクッカーを使う人

       

      ガスバーナーが手軽であることは間違いないですが、「自然の中でゆったり」「ミニマルなキャンプを」といったことを求めている人は、ぜひ試してみて欲しいアイテムです。アルコールバーナーの風に影響しやすい点、火力の弱さをクッカーの構造でカバーして料理を楽しむ「ストームクッカー」も愛用者が多いアイテムになっています。

      Q.燃料は何を使う?

      その名の通りアルコールを燃料として使用しますが、基本的には燃料用アルコールと記載のあるものを選びましょう。ドラッグストア、ホームセンター、アウトドア用品店などで手に入れることが可能です。

      ケンエー 燃料用アルコール

      【容量】500ml
      【成分】メタノール、エタノール、イソプロパノール

       

      Q.何に入れて持っていくの?

      必ず密閉できる頑丈な容器に入れていきましょう。アルコールは引火しやすい液体です。無色透明でこぼれても気づきにくいため、もしものときは重大な事故につながります。

       

      Q.残ったアルコールはどうしたらいい?

      基本的には使い切る量の燃料を入れる事がおすすめです。パッキンのついているアルコールバーナーの場合、そのまま蓋をしめて持ち帰るのもいいですが、完全に冷めたのを確認してボトルに入れるのが安全です。

       

      今回ご紹介したように、「アルコールバーナー」は軽量かつ手軽な価格でキャンプを楽しめるのが魅力になっています。災害時に役に立つのも魅力の一つ。ファミリーキャンプは「ガスバーナー」、ソロキャンプ は「アルコールバーナー」というように使い分けるのもいいと思います。ぜひ、魅力満載の「アルコールバーナー」を次回のキャンプで試してみて下さい!

      キャンプで大活躍!ロープの結び方5選

      キャンプで大活躍!ロープの結び方5選

      今回は、ぜひ覚えておきたいキャンプで大活躍してくれるロープワーク方法を5つご紹介します!
      ロープワークは、ペグが打てないテント設営の際に、直接木に紐を結んだり自在金具のように長さを調整したりと、何かとキャンプで役立つ技術
      一度覚えてしまえば様々なシーンで役立ちます!ぜひ参考にしてみてくださいね!

       

       

      素早く結ぶことができ、かつ大きな荷重がかかった後でも、ほどこうと思えばほどきやすい。そんな万能の結び方!
      キング・オブ・ノット(結び)」と称されています。立ち木にロープを結びたい時、テントやタープのループに張り網をかけたい時に最適です。

       

       

      また、大きな荷重がかかってもほどけにくいので、重いものを吊るす場合も活躍します。
      応用範囲が広く、覚えておいて損はない結び方です。

       

       

       

      名前の通り結び目が8」の形に見えるシンプルなロープワーク。ロープの途中にコブをつくるための代表的な結び方です。
      基本的なコブの結びに比べて大きなコブをつくれるが特徴です。

       

       

      タープのグロメットに通してストッパーにしたい、またはポールの先端に引っ掛ける輪っかをつくりたい時に便利です。

       

       

       

      立ち木や杭などにロープを固定するためのオーソドックスなロープワークです。元々船乗りの間で使われてきた古典的な技法。
      木や柱に結ぶのに便利な結び方です。簡単に結べて、ほどくのも手間がかかりません。

       

       

       好きな位置で結べるところもポイントです。実用性が高くキャンプや登山、ヨットなど幅広い場面で活用されています。

       

       

       

      テントやタープを張るときに活躍する「自在金具」と同じ機能を持ったロープワーク。
      「自在金具付きロープ」は便利なアイテムですが、壊れたり忘れたりするなど必ず手元にあるとは限りません。
      そんなときに活躍するのが自在結び!覚えておけばいざというときにも安心です。

       

       

      ペグとロープを固定しつつ、長さテンションを調整するには「自在結び」が便利です。
      結び目をスライドさせることにより、ロープのテンションを自由に調整できます。

       

       

       

      小物の置き場に困る」「地面に置くのは避けたい」そんなときに活躍するのが「バタフライノット」。
      ロープの中間に輪をつくるための結び方で、呼び名は結び目が「蝶」のような形になることから由来しています。

       

       

       蝶のような結び目をいくつも作ることで、ロープが物干しに変身!洗濯物を干すのにも便利ですね。